県教委などによると、これまで徴収してきた授業料に相当する交付金は、都道府県が独自に実施している低所得者への授業料減免分を差し引いて算定。減免率は都道府県によって異なるが、国は全国平均の減免率を一律に適用しているため、愛媛など平均を下回る県は、不足が発生するという。
今年度、国からの交付金は約34億円。この日の一般質問に対する答弁で、藤岡教育長は「激変緩和措置が講じられる13年度までの4年間で約6億円、それ以降は毎年度約2億5000万円の減収が見込まれ、厳しい財政状況の中で過大な負担が生じる」と憂慮した。
その上で、「地方に新たな負担が生じないよう、国が責任をもって交付すべきだ」とし、国に改善を要望していく考えを示した。
・ 損保ジャパン代理店、元従業員逮捕=保険料3億5000万円着服か―愛知県警(時事通信)
・ 介護予防体操多様化 楽しさが長生きの秘訣(産経新聞)
・ 地デジ普及へ阪神・鳥谷らがPR 甲子園球場(産経新聞)
・ 民主党 参院複数候補区「見直しも」 安住選対委員長(毎日新聞)
・ 【虐待 救え子供の命】子育て支援充実を 根絶へ読者から反響(産経新聞)